温活フェス×てくてく25周年
☆スピンオフ企画☆
温活ふぇすの日をはさんで前後2日間
飯田市北方にあるシェアハウス
「キラ☆ジョハウス」を借り切りました。
前日の15日
後日の17日
この「キラ☆ジョハウス」で
スピンオフ企画が開催されます!
ぜひぜひこちらにもご参加ください!
9月15日(土) 13:00~16:00
知らないことを知る出前講座
「住環境から学ぶ本当の健康とくらし」
NPO法人矢部川流域プロジェクト
石永節生さんお話し会
家の畳や壁紙などの建材がどんなものから出来ているかご存じですか?
家中に潜む化学物質が私たちの身体にどう影響しているか
アレルギーやシックハウス症候群、化学物質過敏症などの原因はなんなのか
皆さんに知ってもらいたい住環境のお話し会です
新月伐採の杉の木や貝殻漆喰、天然のい草で作った畳などの
すっぴん素材を使った家の建築を手がけている石永さんならではの、
目からウロコのお話が聴けます
これからお家を建てたい方はもちろん
もうお家建てちゃったけど、住環境と健康について学びたい方、
小さいお子さまがいる方など
家の中の空気をきれいにする方法や対策を知ることができます
当日は、天然のい草で作ったマットや
新月伐採の杉の木などを実際に手に取って試していただくこともできます
今月初めに発売したばかりの「まきわっぱ」も気になるところ!!
食や身体のことは沢山聞くことができますが、
家や建材のことを聞ける機会はあまりありません。
九州在住の石永さん、全国を周って精力的に講座を開催しています。
長野県では初めての講座となります!
皆さんのご参加をお待ちしております!
*********************
◆石永節生さんのプロフィール
NPO法人矢部川流域プロジェクト代表
有限会社イシナガ建築工房代表取締役
建築屋として、空気・水・土を汚さないためには
どうしたらよいかを探求し以下を実践。
1.地産地消 地元の材料の使用
2.脱塩ビ 塩ビ製品の使用をやめる・排除
3.ストップフロン ウレタンなどの発砲系プラスチックの使用禁止
4.ストップ電磁波 I・H調理器の不使用・オール電化にしない
5.非農薬… 農薬を使っている資材や工事をやめる
*********************
【日時】
2018年9月15日(土)13:00~16:00
【場所】
キラ☆ジョハウス
長野県飯田市北方3872-107
【参加費】
1000円(茶菓を用意いたします)
【定員】
10名
【お申し込み】
参加ご希望の方は
facebookメッセンジャー神津美智代まで
またはこちらのメールアドレスまで→ umaifunako@yahoo.co.jp
件名:石永さんお話会申込
お名前、ご連絡先(携帯電話番号希望)、参加人数を
お知らせください
*********************
“9/15(土)知らないことを知る出前講座「住環境から学ぶ本当の健康とくらし」” への1件のフィードバック